終活として、真っ先に思い浮かぶであろう相続とお金のこと

query_builder 2023/09/25
ブログ
ブログ
ブログ
ブログ
終活として、真っ先に思い浮かぶであろう相続とお金のこと。

遺言書を書いたり、家族信託をしたりと、いろいろな方法がありますが、何にしてもまずは「現状の全体像を把握すること」が大切です。

全体像とは、「推定相続人の確認」と「財産状況の確認」の2つ。

「推定相続人の確認」は、自分が亡くなったときに財産を引き継ぐことになる相続人が誰になるのかを確認することです。

生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本などを本籍地の役所から取り寄せることで確認できます。

相続人は「配偶者」と「血縁関係にある人」です。

現在、婚姻していれば配偶者は常に相続人となります。

血族関係にある人には、「子(子が先に亡くなって孫がいる場合は孫)」→「親(親が亡くなっていて祖父母がいる場合は祖父母等)」→「兄弟姉妹」という法律上の優先順位があります。

子がいれば、配偶者と子が相続人になり、第2順位の親や第3順位の兄弟姉妹は相続人にはなりません。

「財産状況の確認」は、主に不動産、有価証券、預貯金などの確認です。

相続が発生した際に一番困るのは「どこに」「何があるか」を相続人が把握していないことです。

なぜなら、今の日本にはこれを調べる制度がないからです。

不動産については、 2024年から「相続登記の申請義務化」が始まります。

これにより、相続により不動産を取得した相続人は、相続により所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。

正当な理由なく申請をしなかった場合には、10万円以下の過料が課されることがあります。

まずは所有している不動産がどのような状況なのか知っておくことから始めてみましょう。

有価証券と預貯金については、残高がいくらかということよりも、どの金融機関に何があるのかを分かるようにしておくことが必要です。

特にネット証券やネット銀行との取引がある場合、手がかりを見つけることは非常に難しく、見つけられない可能性もあります。

また、保険証券の見直しもぜひ行ってください。

加入してから見直しをしていない方も多く、保険金の受取人がすでに亡くなっていたり、離婚した前夫、前妻ということも少なくないようです。

家族の負担を減らす意味でも、これらの確認を行うことをオススメいたします。

(参考:MONEY PLUS「終活・相続で「遺言書」を作る前に必ずやらなければならない「推定相続人と財産状況の確認」」https://media.moneyforward.com/articles/8902?af=summary)

----------------------------------
送る人にとっても、送られる人にとっても負担が少ないお別れを。
[白香苑]は小さなお葬式や家族葬を専門に執り行う、久留米生まれ、久留米育ちの葬儀社です。

詳細はプロフィールをご覧ください。
@hakkouen.kurume

まちの小さなお葬式 白香苑
【セレモニーハウス大善寺】福岡県久留米市大善寺町宮本1501
【セレモニーハウス安武】福岡県久留米市安武町安武本3101-1
----------------------------------

#白香苑 #久留米 #久留米市 #福岡県久留米市 #funeralservice #終活 #葬儀 #家族葬 #お葬式 #葬式 #葬儀社 #葬儀屋 #終活準備 #終活ガイド #funerals #終活相談 #葬儀場 #葬儀相談 #葬儀屋さん #葬儀社選び #葬儀事前相談 #家族葬ホール #葬祭 #相続問題 #相続 #相続対策 #相続人 #戸籍謄本 #相続登記 #不動産相続
----------------------------------------------------------------------

「まちの小さなお葬式」白香苑

住所:福岡県久留米市大善寺町宮本1501

----------------------------------------------------------------------